プロ野球データ紹介

私が気になったプロ野球に関するデータをたまに紹介していくページです。

FA移籍初年度の打率ランキング

昨シーズンはFA移籍した野手が初年度に活躍した年でもあり、広島から移籍した丸選手は巨人のリーグ優勝に貢献、西武から移籍した浅村選手は自己最多のホームランを放ち楽天打線を牽引した。

 

そして今シーズン、新型コロナウイルスの影響で開幕延期かつ短縮のペナントレースだが、楽天が当初から勢い良く首位をキープしており、その要因として勝負強い強力打線があげられる。

移籍2年目の浅村選手、去年までオリックスでプレーしたロメロ選手、生え抜きの島内選手の好調などが原動力となっているが、ロッテからFA移籍した鈴木大地選手の好調も大きい。鈴木選手の打率は3割を大きく超え、打線の中心として移籍1年目から活躍している。

本項では、今季の鈴木選手のような「FA移籍1年目」の選手の打率(規定到達者)ランキングを扱う。

 

FA移籍した選手に関する関連記事

FA移籍投手の勝利数記録 - プロ野球データ紹介

 

 

<FA移籍初年度の打率ランキング>

   打率    年度  選手名(球団)←前球団 

.338  2011 内川 聖一(ソ)←横  首位打者

.320  2004 村松 有人(オ)←ダ

.314  1994 松永 浩美(ダ)←神

.313  2007 小笠原 道大(巨)←日  セMVP

.306  2008 新井 貴浩(神)←広  ※五輪特例

.302  2008 和田 一浩(中)←西

 

.295  2020 鈴木 大地(楽)←ロ

.292  2019 丸 佳浩(巨)←広

.290  2017 糸井 嘉男(神)←オ

.289  2003 金本 知憲(神)←広

 

 

FA移籍初年度から打率3割をマークしたのはわずか6人であり、いずれの選手も前の在籍球団で1つ以上タイトルを獲得している。(内川,小笠原,和田は首位打者村松,松永は盗塁王、新井は本塁打王 …など)

 

前に在籍していたオリックス首位打者を獲得した糸井選手は惜しくも3割に届かず、2年連続MVPの丸選手やトリプルスリーの金本選手も移籍1年目では3割に届かなかった。

 

鈴木大地選手が今シーズン打率3割をマークすると、

自身初の打率3割到達、そして前の在籍球団でタイトルを獲得していない選手として初めてのFA移籍1年目3割到達となる。

大いに期待したい。

鈴木大地選手は全試合出場を果たしたものの10月以後に打率を落とし、シーズン打率.295で移籍1年目のシーズンを終えた。惜しくも自身初の打率3割到達とはならなかった。

 

 

2020.11.07 更新 (鈴木大地選手)

 

「日本人ホームラン王」のタイトル獲得前

2023.10 更新 (近藤選手)

 

本項では、助っ人外国人ではなく、日本でデビューした日本人選手が初めて本塁打王のタイトルを獲得する前に放った通算本塁打数をランキングで扱う。

ここでは、王貞治選手のような外国籍保有者も含めて日本国籍保有者を日本人として扱う。

 

A選手が入団1年目から6本、15本、37本とホームランを打ち、37本を打った3年目にタイトルを獲得した場合、それまでに打ったホームランを21本として計算する。

 

↓日本人ホームラン王のタイトル獲得前通算本塁打

本数:選手名(球団/タイトル獲得年/本数) 入団経過年

※2リーグ制となった1950年以降に入団した打者に限る。※

 

記録なし:長嶋茂雄(読売/1958/29本) 1年目

     〃      :桑田武(大洋/1959/31本) 1年目

    6本   :小久保裕紀(ダイエー/1995/28本) 2年目

    7本   :野村克也(南海/1957/30本) 4年目

     〃      :T-岡田(オリックス/2010/33本) 5年目

    9本   :杉本裕太郎(オリックス/2021/32本) 6年目

   12年:中西太(西鉄/1953/36本) 2年目

   23本:森徹(中日/1959/31本) 2年目

   26本:町田行彦(国鉄/1955/31本) 4年目

   27本:山﨑武司(中日/1996/39本) 10年目

   30本:深見安博(西鉄→東急/1952/25本) 3年目

 

   32本:江藤智(広島/1993/34本) 5年目

   33本:山田哲人(ヤクルト/2015/38本) 5年目

   37本:王貞治(読売/1962/38本) 4年目

   39本:山川穂高(西武/2018/47本) 5年目

   40本:中村剛也(西武/2008/46本) 7年目

   48本:藤本勝巳(大阪/1960/22本) 5年目

   50本:落合博満(ロッテ/1982/32本) 4年目

   52本:近藤健介(ソフトバンク/26本) 12年目

   55本:中田宏昌(阪急/1961/29本) 5年目

   64本:長池徳士(阪急/1969/41本) 4年目

   65本:岡本和真(読売/2020/31本) 6年目

      〃     :村上宗隆(ヤクルト/2021/39本) 4年目

   66本:筒香嘉智(DeNA/2016/44本) 7年目

 

   74本:佐藤 孝夫(国鉄/1957/22本) 6年目

   85本:秋山 幸二(西武/1987/43本) 7年目

   96本:掛布 雅之(阪神/1979/48本) 6年目

   98本:新井 貴浩(広島/2005/43本) 7年目

      〃    :村田 修一(横浜/2007/36本) 5年目

106本:大杉 勝男(東映/1970/44本) 6年目

109本:宇野 勝(中日/1984/37本) 8年目

128本:松井 秀喜(読売/1998/34本) 6年目

129本:山内 一弘(毎日/1959/25本) 8年目

138本:中村 紀洋(近鉄/2000/39本) 9年目

 

153本:松中 信彦(ダイエー/2004/44本) 8年目

177本:田淵 幸一(阪神/1975/45本) 7年目

180本:浅村 栄斗(楽天/2020/32本) 12年目

197本:大島 康徳(中日/1983/36本) 15年目

207本:小笠原 道大(日本ハム/2006/32本) 10年目

213本:山本 浩二(広島/1978/44本) 10年目

222本:門田 博光(南海/1981/44本) 12年目

305本:土井 正博(太平洋/1975/34本) 15年目

 

ピンク・・・通算300本塁打以上の選手

   下線 ・・・現役選手

通算400本塁打以上でホームラン王獲得なし

・・・清原和博(525本)、張本勲(504本)、衣笠祥雄(504本)、金本知憲(476本)、阿部慎之助(406本)

 

2021年に本塁打王を獲得した岡本和真(読売,2年連続)と村上宗隆(ヤクルト)のセリーグの若き4番が、ともに本塁打王獲得までに65本打っていることは偶然ではあるが、興味深い。

また、その前のセリーグを代表する4番で現在はMLBに活躍の場を移している筒香嘉智(前.横浜DeNA)も、本塁打王獲得までにほぼ同数の66本打っている。

 

 

 

殊勲弾率

本項では、2019年シーズンで25本塁打以上を放った選手のホームランのうち、殊勲のホームランが占める割合について扱う。

 

殊勲弾=先制、勝ち越し、逆転、同点、サヨナラのいずれか1つ以上の価値のあるホームラン

 

<〜.299>

西 山川穂高・・・ .256

バレンティン・ .273

 

<.300〜.349>

松田宣浩・・・ .300

ソ グラシアル・・ .321

西 外崎修汰・・・ .346

 

<.350〜.399>

巨 岡本和真・・・ .355

巨   丸 佳浩 ・・・ .370

De 筒香嘉智・・・.379

デスパイネ・・ .389

 

<.400〜.449>

ロ レアード・・・ .406

De    ソト   ・・・ .419

バティスタ・・ .423

楽 ブラッシュ・・ .424

 

<.450〜.499>

坂本勇人・・・ .450

鈴木誠也・・・ .464

ヤ 村上宗隆・・・ .472

吉田正尚・・・.483

楽 浅村栄斗・・・ .485

山田哲人・・・ .486

 

<.500〜>

西 中村剛也・・・ .500

De   ロペス ・・・ .516

 

※巨 ビヤヌエバ・・・ .625

(シーズン8本塁打中5本)

※楽 茂木栄五郎・・・ .692

(シーズン13本塁打中9本)

 

[比較]2013年シーズン

楽 A・ジョーンズ・・・ .538

(楽天球団初のリーグ優勝&日本一)

 

虎の四番のホームラン 2019

名門阪神タイガースの四番打者は、新井貴浩金本知憲掛布雅之田淵幸一など球界を代表する選手が務めてきた。

その四番に座るのが25歳の大山悠輔選手である。

 

2019年シーズンは3年目にして全試合出場を果たし、

規定打席に到達、139安打 14本塁打 76打点は入団以来最高の成績である。

一方で打率は.258であった。

 

本項では、右の長距離砲としてさらなる活躍が期待されている大山選手が2019年シーズンに放ったホームランについて扱う。

 

1号  4月11日 DeNA戦    負け

  「阪神0-2DeNA」から3回にソロ

 

2号  4月17日 ヤクルト戦    引き分け

  「阪神0-0ヤクルト」から4回に先制2ラン

 

3号  4月18日 ヤクルト戦    勝ち

  「阪神0-0ヤクルト」から1回に先制3ラン、2試合連続

 

4号  4月18日 ヤクルト戦    勝ち

  「阪神4-1ヤクルト」から3回にソロ、2打席連続

 

5号  4月25日 DeNA戦    勝ち

  「阪神0-0DeNA」から1回に先制2ラン

 

6号  4月29日 中日戦    勝ち

  「阪神0-0中日」から2回に先制ソロ、決勝弾

 

7号  5月15日 巨人戦    勝ち

  「阪神8-4巨人」から6回に2ラン

 

8号  5月26日 DeNA戦    勝ち

  「阪神5-0DeNA」から5回にソロ

 

9号  5月30日 巨人戦    勝ち

  「阪神0-0巨人」から1回に先制3ラン、決勝弾

 

10号  6月19日 楽天戦    負け

  「阪神0-0楽天」から1回に先制3ラン

 

11号  7月17日 中日戦    負け

  「阪神0-0中日」から2回に先制ソロ

 

12号  8月10日 広島戦    勝ち

  「阪神3-5広島」から9回に逆転サヨナラ3ラン、決勝弾

 

13号  9月12日 ヤクルト戦    負け

  「阪神0-8ヤクルト」から7回にソロ

 

14号  9月29日 中日戦    勝ち

  「阪神4-0中日」から7回に2ラン

 

 

 

【14本の内訳】

4本 ヤクルト戦

3本 中日戦

3本 DeNA

2本 巨人戦

1本 広島戦

1本 楽天戦(交流戦)

 

【殊勲弾(先制,同点,逆転,勝ち越し)】

14本中8本

7本・・・先制弾

1本・・・逆転弾(サヨナラ弾)

 

ホームランは14本であるが殊勲弾の割合が高いことがわかる。

殊勲弾が占める割合について、同じく若い四番打者と比較すると、大山選手のホームランに占める殊勲弾の割合の高さが窺える。

 

T大山選手・・・ 8/14  殊勲弾率.571

C鈴木選手・・・13/28 殊勲弾率.464

G岡本選手・・・11/31 殊勲弾率.355

 

先制ホームランは7本と際立って多く、

そのうち6本はその試合の第1打席で放ったものである。

 

なお、大山選手がホームランを打った試合は、8勝4敗1分、勝率.667となっている。

2020年シーズンは、さらなる活躍に期待したい。

 

低打率×ホームラン 2000年〜2020年

2020.11.10 更新 (中田選手)

 

新型コロナウイルス感染症の拡大によりあらゆるプロスポーツが延期や中止となっている中、福岡ソフトバンクホークス松田宣浩選手の代名詞「熱男!」のフレーズとともにメッセージをリレー形式でつないでいく「熱男リレー」が話題となっている。

 

そんな松田選手は今年で37歳を迎えるが、2015年からは5年連続全試合出場を果たしており、2018年と2019年シーズンでは自身初の2年連続30本塁打を達成した。

一方で、規定打席に到達して打率3割の成績を残したことはなく、32本塁打を放った2018年の打率は.248であった。

 

本項では、直近21年のシーズン(2000年〜2020年)で

3割を大きく下回る打率ながら30本以上の本塁打を放った選手の成績を見ていく。

 

 

↓「.250未満での30HR以上」↓

 

⭐︎北海道日本ハム中田翔

(2020)打点王   ※短縮シーズン

 打率.239  31本塁打 108打点 55四球

 109三振 出塁率.320 長打率.491 OPS.811

 1本差で本塁打王ならず ※本塁打王は浅村栄斗

 

 

東京ヤクルト・村上 宗隆

(2019)新人王

 打率.231  36本塁打 96打点 74四球

 184三振 出塁率.332 長打率.481 OPS.814

 

 

☆横浜DeNA・ホセ ロペス(2019)

 打率.241  31本塁打 84打点 39四球

 107三振 出塁率.295 長打率.461 OPS.756

 

 

☆ブランドン レアード  3回

(2019)千葉ロッテ

 打率.248  32本塁打 89打点 55四球

 128三振 出塁率.333 長打率.483 OPS.815

 チームでは李承燁以来14年ぶりの30本

 

(2017)北海道日本ハム

 打率.229  32本塁打 90打点 54四球

 125三振 出塁率.308 長打率.459 OPS.767

 

(2015)北海道日本ハム

 打率.231  34本塁打 97打点 43四球

 129三振 出塁率.301 長打率.488 OPS.789

 

 

福岡ソフトバンク・松田 宣浩(2018)

 打率.248  32本塁打 82打点 56四球

 113三振 出塁率.324 長打率.485 OPS.810

 

 

東京ヤクルト・ウラディミール バレンティン

(2011)最多本塁打

 打率.228  31本塁打 76打点 61四球

 131三振 出塁率.314 長打率.469 OPS.783

 来日1年目、打率最下位での本塁打王

 2013年、シーズン本塁打日本新記録樹立

 

 

東北楽天・山﨑 武司

(2009)41歳を迎えるシーズン

 打率.246  39本塁打 107打点 67四球

 114三振 出塁率.332 長打率.515 OPS.847

 

 

埼玉西武・中村 剛也

(2008)最多本塁打

 打率.244  46本塁打 101打点 53四球

 162三振 出塁率.320 長打率.569 OPS.889

 

 

東京ヤクルト・アーロン ガイエル(2007)

 打率.245  35本塁打 79打点 88四球

 147三振 出塁率.381 長打率.493 OPS.874

 高橋由伸、T.ウッズとともに1本差で本塁打王ならず

 ※本塁打王村田修一

 

 

埼玉西武・スコット マクレー(2001)

 打率.247  39本塁打 87打点 78四球

 142三振 出塁率.353 長打率.549 OPS.902

 カブレラとのいわゆる「ツインバズーカ

 

 

 

2000年〜2020年で10選手が12回記録し、

全員がシーズン100三振以上を記録している。

 

中でも、両リーグで3選手が記録している2019年は

珍しいシーズンであったことがわかる。

 

FA移籍先でのシーズンホームラン数

2022シーズン終了更新 (丸選手)

 

2018年オフ、同年39本塁打を放ってリーグ3連覇に貢献しMVPに輝いた丸佳浩選手が広島から巨人へ、自身初の30本台のホームランを放ち127打点で打点王のタイトルを獲得した浅村栄斗選手が西武から楽天へ移籍した。

そして迎えた2019年シーズン、彼らは移籍先のチームでも安定してホームランを放った。

 

本項では、FA移籍先でのホームラン数について扱う。

※☆マークは現役選手

 

FA移籍「初年度」のホームラン数

ホームラン数  選手名・年度/所属先←前所属先

33本    浅村栄斗 2019年/楽天←西武☆ ※自己最多

32本     江藤智   2000年/読売←広島

  〃          清原和博 1997年/読売←西武

31本 小笠原道大 2007年/読売←日本ハム

27本     丸佳浩    2019年/読売←広島☆

25本 小久保裕紀 2007年/ソフトバンク←読売

24本   谷繁元信  2002年/中日←横浜 ※自己最多

20本   広澤克実  1995年/読売←ヤクルト

19本   金本知憲  2003年/阪神←広島

 

※小久保はダイエーからのトレード移籍先・読売からソフトバンクへFA移籍したもの

 

 

FA移籍先でのシーズンホームラン(最多年)

40本 金本 知憲  ・阪神3年目(2005)

37本 和田 一浩  ・中日3年目(2010)

36本 小笠原 道大 ・読売2年目(2008)

33本 浅村 栄斗  ・楽天1年目(2019)☆

32本    江藤  智    ・読売1年目(2000)

   〃        清原 和博  ・読売1年目(1997)

31本(MLB) 松井 秀喜・NYY2年目(2004) 海外FA

27本    丸   佳浩   ・読売1,3,4年目(2019,21,22)☆

26本  稲葉 篤紀  ・日本ハム2年目(2006)

25本    村田 修一  ・読売2,5年目(2013,16)

   〃       小久保 裕紀・ソフトバンク1年目(2007)

24本  ※谷繁 元信  ・中日1年目(2002)

22本    広澤 克実  ・読売3年目(1997)

21本    落合 博満  ・読売3年目(最終年)(1996)

19本    新井 貴浩  ・阪神3年目(2010)

   〃      ※内川 聖一  ・ソフトバンク3年目(2013)

自己最多本塁打

 

FA移籍先でのシーズン30本塁打

1位.40本  金本 知憲  ・阪神3年目(2005)

2位.37本  和田 一浩  ・中日3年目(2010)

3位.36本 小笠原 道大・読売2年目(2008)

4位.34本 小笠原 道大・読売4年目(2010)

            〃      金本 知憲  ・阪神2年目(2004)

6位.33本   浅村 栄斗  ・楽天1年目(2019)☆

7位.32本   浅村 栄斗  ・楽天2年目(2020)☆

           〃         江藤  智   ・読売1年目(2000)

           〃        清原 和博 ・読売1年目(1997)

10位.31本 小笠原 道大・読売1年目(2007)

          〃       小笠原 道大・読売3年目(2009)

          〃         金本 知憲 ・阪神5年目(2007) 39歳

(MLB) 31本 松井 秀喜 ・NYY2年目(2004) 海外FA

13位.30本     江藤 智   ・読売2年目(2001)

→13回記録

赤字の2020年・浅村選手はFA移籍選手としては初の最多本塁打タイトル獲得(ホームラン王)

 

 〜移籍先での30本塁打以上の回数〜

 小笠原道大・・・4年連続4回

 金本知憲・・・・2年連続含む3回

 江藤智・・・・・2年連続2回

 浅村栄斗・・・・2年連続2回(2020年現在)

 

 

FA移籍先でも1年目からホームランを多く打った選手は、それまでの在籍球団で多くのホームランを放っていたり、本塁打王のタイトルを獲得した選手である。

 

移籍先に所属した全てのシーズンで見ると、移籍先で自己記録を塗り替えるホームラン数を記録した金本、和田、浅村の3選手が際立つ。

金本選手はFA移籍選手として現在まで唯一の40本達成者であり、同様に浅村選手は初めてのホームラン王である。

 

一方で、前の球団で本塁打王のタイトルを獲得していても移籍先球団ではそれほど多くのホームランを放てなかった選手もいる。46本,36本で2度の本塁打王に輝いた村田選手や43本で本塁打王に輝いた新井選手などである。これは、移籍した先のチームでは以前のチームと打線の中での役割が変わったことも影響しているのではないだろうか。

 

松井秀喜選手は2003年シーズンより海外FAで読売からメジャーリーグ(MLB)のニューヨークヤンキース(NYY)へ移籍

対象となる成績を残しているため記載

日本人野手・メジャー移籍前の成績

10月7日、横浜DeNAクライマックスシリーズ・ファーストステージで敗退し、そして球団は今オフの主砲・筒香選手のポスティングシステムを利用したメジャー移籍について、それを容認すると発表した。

本項では、メジャー移籍した選手と移籍前の成績を比較する。

 

 

筒香嘉智(2010〜2019) ドラフト1位

神奈川・横浜高校横浜/横浜DeNA

NPB10年  968試合  4000打席

打率.285  出塁率.382  OPS.910

安打977  HR205  打点613

四球532  三振833  盗塁5(成功率.556)

 

松井秀喜(1993〜2002) ドラフト1位

石川・星稜高校読売

NPB10年  1268試合  5506打席

打率.304  出塁率.413  OPS.995

安打1390  HR332  打点889

四球844  三振934  盗塁46(成功率.582)


岩村明憲(1997〜2006) ドラフト2位

愛媛・宇和島東高校→ヤクルト/東京ヤクルト

NPB10年  977試合  4014打席

打率.300  出塁率.366  OPS.885

安打1073  HR188  打点570

四球372  三振878  盗塁67(成功率.770)

 

福留孝介(1999〜2007) ドラフト1位

大阪・PL学園高校日本生命中日

NPB9年  1074試合  4503打席

打率.305  出塁率.397  OPS.940

安打1175  HR192  打点647

四球 三振 盗塁71(成功率.670)