2020.11.14 更新 (岡本選手)
本項では、助っ人外国人ではなく、日本でデビューした日本人選手が初めて本塁打王のタイトルを獲得する前に放った通算本塁打数をランキングで扱う。
ここでは、王貞治選手のような外国籍保有者も含めて日本国籍保有者を日本人として扱う。
A選手が入団1年目から6本、15本、37本とホームランを打ち、37本を打った3年目にタイトルを獲得した場合、それまでに打ったホームランを21本として計算する。
↓日本人ホームラン王のタイトル獲得前通算本塁打↓
本数:選手名(球団/タイトル獲得年/本数) 入団経過年
※2リーグ制となった1950年以降に入団した打者に限る。※
記録なし:⭐︎長嶋茂雄(読売/1958/29本) 1年目
〃 :桑田武(大洋/1959/31本) 1年目
6本 :⭐︎小久保裕紀(ダイエー/1995/28本) 2年目
7本 :⭐︎野村克也(南海/1957/30本) 4年目
23本:森徹(中日/1959/31本) 2年目
27本:⭐︎山﨑武司(中日/1996/39本) 10年目
32本:江藤智(広島/1993/34本) 5年目
33本:山田哲人(ヤクルト/2015/38本) 5年目
37本:⭐︎王貞治(読売/1962/38本) 4年目
39本:山川穂高(西武/2018/47本) 5年目
40本:⭐︎中村剛也(西武/2008/46本) 7年目
48本:藤本勝巳(大阪/1960/22本) 5年目
50本:⭐︎落合博満(ロッテ/1982/32本) 4年目
55本:中田宏昌(阪急/1961/29本) 5年目
64本:長池徳士(阪急/1969/41本) 4年目
65本:岡本和真(読売/2020/31本) 6年目
74本:佐藤 孝夫(国鉄/1957/22本) 6年目
85本:⭐︎秋山 幸二(西武/1987/43本) 7年目
96本:掛布 雅之(阪神/1979/48本) 6年目
98本:新井 貴浩(広島/2005/43本) 7年目
〃 :村田 修一(横浜/2007/36本) 5年目
106本:⭐︎大杉 勝男(東映/1970/44本) 6年目
109本:宇野 勝(中日/1984/37本) 8年目
128本:⭐︎松井 秀喜(読売/1998/34本) 6年目
129本:山内 一弘(毎日/1959/25本) 8年目
138本:⭐︎中村 紀洋(近鉄/2000/39本) 9年目
153本:松中 信彦(ダイエー/2004/44本) 8年目
177本:⭐︎田淵 幸一(阪神/1975/45本) 7年目
180本:浅村 栄斗(楽天/2020/32本) 12年目
197本:大島 康徳(中日/1983/36本) 15年目
207本:小笠原 道大(日本ハム/2006/32本) 10年目
213本:⭐︎山本 浩二(広島/1978/44本) 10年目
222本:⭐︎門田 博光(南海/1981/44本) 12年目
305本:⭐︎土井 正博(太平洋/1975/34本) 15年目
※
ピンク・・・通算300〜399本塁打の選手
⭐︎赤字・・・通算400本塁打以上の選手
斜 体 ・・・現役選手
※
通算400本塁打以上でホームラン王獲得なし
・・・清原和博(525本)、張本勲(504本)、衣笠祥雄(504本)、金本知憲(476本)、阿部慎之助(406本)